車検・点検vehicle inspection and maintenance
- 車検は、いつまでに受ければいいですか?
-
車検満了日の1ヶ月前から車検満了日当日までに受けてください。
※車検のご予約は1ヶ月前より承ります。ご都合のよい日が分かりましたら、お早めにご予約ください。
- 車検と定期点検整備の違いは何ですか?
- ひとことで言うと「車検」は、公共の道路を走るにあたり、車の性能が国の定めた基準に達しているかを検査すること。「定期点検」は、安全な状態を維持するために、定期的に行う点検のことを指します。
- 茨城県以外のナンバーでも車検はできますか?
- もちろん対応可能です、ただし、納税証明書がお手元にない場合には、取り寄せるためお時間をいただきます。事前にご確認の上、ご予約ください。
- 自動車納税証明書を紛失してしまったのですが...。
- 紛失してしまった場合には、再発行しなければなりません。都道府県税事務所もしくは市町村役所の課税課にて、ご確認ください。
- 車検が既に切れている場合はどうしたらいいですか?
-
各都道府県役場が発行している仮ナンバーを取得し、公道を走行して、当社までお持ち込みください。
※車検が切れている車は、仮ナンバーを取得しないと公道を走ることができません。キャリアカーにて搬送することもできますが、その場合、搬送費が必要となります。
- 他者名義の車なのですが車検を受けられますか?
-
下記の必要書類が揃っている場合、対応可能です。
- 車検証
- 納税証明書
- 自賠責保険証
- 自動車損害賠償責任保険証明書を紛失してしまいました...。
- ご契約されている保険代理店にて、再発行手続きを行ってください。ご不明点がございましたらお気軽にお申し付けください。
- 車検の支払いにローンを利用できますか?
- ローンをご希望の場合は、前もってご相談ください。
- 車検が通らない車を教えてください。
- 運転席・助手席にフィルムを貼っている車、フロントガラスにひび割れがある車、車両状態が規定外である場合、駐車違反して反則金未納の車などが挙げられます。心配な点がございましたら、事前にご相談ください。
- 車検は何日間かかりますか?
- 大きな整備箇所がなければ、基本的には午前中お預かりして、翌々日夕方にはお渡しが可能です。
鈑金塗装sheet metal painting
- 修理にはどれくらいの日数がかかりますか?
- キズの状態や混雑状況により、異なります。詳細については、お気軽にお問い合わせください。
- どんなボディーカラーでも対応できますか?
- 基本的には対応可能です。長年の経験と知識を活かした調色作業で、ボディーカラーを忠実に再現します。
- ボディーカラーがツートンの場合や、パールが入っている場合などは、追加料金がかかりますか?
- 大変申し訳ございませんが、ボディーカラーが単色の場合よりも、作業に技術と時間が必要となりますので、追加料金をいただきます。予めご了承ください。
- キズはきれいに直りますか?
- はい。お客様にご納得いただけるよう、きれいに仕上げます。万が一、仕上がりに不具合があった場合には、お気軽にお申し付けください。
- キズやヘコミはすぐに修理にだすべきでしょうか?
- 鉄板まで達している深いキズの場合には、鉄板が錆び、穴があいてしまう場合があります。可能な限り、早めに修理されることをおすすめいたします。
- どんなキズでも直りますか?
- カギなどによるひっかきキズや、飛び石によるキズなどの小さな修理から、事故車の修理まで、幅広く対応いたします。キズの大小に関わらず、お気軽にご相談ください。
- 保険は適用できますか?
- 保険適用の修理も対応可能です。お気軽にご相談ください。
- 以前、鈑金塗装で修理した箇所と同じ箇所をぶつけてしまいました...。もう一度修理はできますか?
- キズの状態にもよりますが、基本的には修理可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
- ボディーコーティングの取扱はありますか?
- 申し訳ございません。当社では取り扱いをしておりません。
整備・修理maintenance and repair
- 点検時に不具合が見つかった場合はどうなりますか?
- 不具合の緊急性に合わせて、ご提案と対応させていただきます。まずはお見積りをお出しいたしますので、ご検討ください。
- 日々の点検の際に、気を付けるポイントはありますか?
- タイヤの摩耗、空気圧やブレーキの効き具合など、日常的にチェックしていただく方が良い箇所はたくさんあります。 詳しくお教えすることも可能ですので、お気軽にお申し付けください。
- 修理代金は見積りより高くなることがありますか?
- 基本的に、修理見積りより高くなることはありません。まれに修理途中で、別の不具合が見つかったり、ついでに他の部品も交換したほうが良かったりする場合は、随時ご連絡させていただきます。ご了解をいただいた上で、修理いたします。
- 警告ランプが点灯しているのですが...。
- すぐに当社へご相談ください。不具合のある箇所を点検・修理いたします。
- オイル交換は、どのくらいの時期を目安に行えばよいでしょうか?
- 3,000~5,000キロごとに交換していただくことをおすすめしております。まずはお気軽にご相談ください。
- 部品を持ち込んでの修理は可能ですか?
- 申し訳ございません。当社では、部品持ち込みの修理は行っておりません。
任意保険voluntary Insurance
- 保険の見直しをしたいのですが...。
- ご相談いただけましたら、現在加入されている保険について診断し、最適なご提案をいたします。お気軽にお問い合わせください。お車の使用状況の変化などに合わせ、定期的に保険の見直しを行いましょう!
- 他の保険会社からの乗り換えについても、相談できますか?
- はい、もちろん可能です。お気軽にご相談ください。
- 車の保険にはどのようなものがありますか?
-
車の保険には、主に「車両保険」「人身傷害保険」の2つがあげられます。
車両保険
交通事故を起こし、自分の車を修理する場合などに、役に立つ保険です。交通事故の際、相手側の車の修理費用は対物賠償責任保険で補償されますが、自分の車の修理には車両保険が適用されます。
人身傷害保険
交通事故が起きた際に、契約した保険料の範囲内で治療費などを補償してくれる保険です。入院・通院した日数に関わらず、保険料が支払われます。
- 「強制保険」と「任意保険」について、教えてください。
- 強制保険とは、車を使用する場合に、加入が義務付けられている保険のことです。損害保険会社で契約する「自動車損害賠償責任保険」及び共済組合で加入する「自動車損害賠償責任共済」があげられます。任意保険とは、強制保険では補償されない部分を補償する保険のことです。加入が義務付けられているわけではありませんが、加入率は2017年3月現在で7割程度となっています。
- 自動車保険を適用し修理することはできますか?
- はい、もちろん可能です。自動車保険(車両保険)の補償内容は様々ですので、保険証券を拝見し、お見積もりをご提示いたします。保険を適用した方がいいのか、実費で修理をした方がいいのかなど、ご説明・アドバイスをさせていただきます。
- 今加入している自動車保険を使って、レッカー搬送をお願いしたいのですが...。
- お客様が加入されている保険会社によっては、保険会社契約の搬送会社でしか搬送できない場合があります。また、「走行不能及び走行危険な場合のみ」などの搬送条件がある場合もございますので、ご確認ください。